七五三の準備まるわかりガイド|初めてでも安心!段取り・持ち物・撮影のコツ

七五三ってどんな行事?

七五三は、3歳・5歳・7歳の節目にお子さまの成長を祝い、これからの健康を祈願する日本の伝統行事です。
数え年または満年齢で行う家庭があり、最近はお子さまの成長に合わせて柔軟に対応するご家族が増えています。

対象年齢と性別

  • 3歳:男女とも(髪置きの儀)
  • 5歳:主に男児(袴着の儀)
  • 7歳:主に女児(帯解きの儀)

地域や風習によって異なるため、親戚などに相談して決めるのも◎

七五三のスケジュール|いつ、何をする?

以下のように、早めに準備しておくと安心です。

準備内容おすすめ時期
衣装レンタル・購入・サイズ確認2〜3ヶ月前(7〜8月)
撮影の予約(スタジオ/出張)2ヶ月以上前(9月頃までに)
神社の祈祷予約1ヶ月前まで
ヘアメイク・着付け手配1〜3ヶ月前
リハーサル撮影・前撮り9月〜10月

当日の持ち物リスト(完全版)

  • お子さまの着替え(肌着・洋服・靴)
  • 履き慣れた靴(草履が苦手な場合)
  • タオル・ウェットティッシュ
  • 水筒・おやつ(機嫌が悪くなった時に)
  • 千歳飴・お祝い袋
  • 着付け後のピン・ヘアゴム(予備)
  • 家族の履き替え靴(神社が砂利道などの場合)
  • 母子手帳・保険証(念のため)

衣装の選び方と注意点

  • 3歳:被布スタイルで動きやすさ重視
  • 5歳:袴姿はかっこよく!
  • 7歳:帯付き着物で一気に華やかに
  • ご兄弟・姉妹とのリンクコーデもおすすめ

ヘアメイク・着付けについて

  • 美容室や出張ヘアメイクを事前に予約

神社の選び方と注意点

  • 祈祷ができる神社かどうかを事前にチェック
  • 出張カメラマン撮影の可否も重要(許可制の神社も多い)
  • 駐車場の有無や、階段の有無(ベビーカー利用時)も確認

写真撮影の種類と比較

  • スタジオ撮影:天候に左右されず安定したクオリティ。背景はやや人工的。
  • 出張撮影:神社・公園など自然な背景で撮影でき、家族らしい一体感が出る。
  • 前撮り+当日スナップ:両方を組み合わせて残すのもおすすめ!

出張撮影のメリット

  • 自然な笑顔を引き出しやすい
  • 移動が最小限で済む(神社にカメラマンが来てくれる)
  • 天気が良ければ光や緑を活かした美しい写真に
  • 事前に相談すれば、兄弟姉妹・祖父母との集合写真も対応OK!

七五三でよくあるQ&A

Q:数え年と満年齢、どちらで祝うべき?
A:どちらでも問題ありません。最近は満年齢で行うご家庭が多くなっています。

Q:衣装はレンタルと購入、どちらがおすすめ?
A:1回きりならレンタルが手軽。兄弟で使い回すなら購入も◎

まとめ

七五三は、家族の思い出に残る大切な1日
段取りや準備を早めにしておけば、当日はゆったり過ごせます。
フォトサンキューでは、神社での自然な出張撮影も承っております。お気軽にご相談ください!

▶ お問い合わせ・出張撮影のご予約